リソグラフ SF939G / SF939 >
エラー表示
リソグラフ SF939G / SF939 >
ドラム/マスター/排版ボックス
|
排版ボックスのマスターを捨てるようにという表示が出ています。
|
|
排版ボックスが使用済みのマスターでいっぱいになっています。 排版ボックスがいっぱいになると、ディスプレイに以下のような表示が出て、本機が停止します。 「排版ボックスがいっぱいになりました 排版ボックスのマスターを捨ててください」 この場合は、電源を切らずに、以下の手順でマスターを廃棄してください。 【重要】 | 使用済みのマスターは、必ず電源を入れた状態で捨ててください。 電源が切れた状態で捨てた場合は、電源を入れた状態で排版ボックスを引き出し、5秒以上たってから再度セットしてください。 | -
排版ボックスのロックを解除する 排版ボックスがロックされている場合は、ロックレバーを右にスライドして、解除します。(ロックレバーが取り付けられていない場合は、この操作は必要ありません。)  【メモ】 | 排版ボックスに南京錠が取り付けられている場合は、管理者に連絡して開錠します。 | -
排版ボックスを外す 排版ボックスレバーを握りながら、排版ボックスを水平に引き出します。  -
使用済みのマスターを廃棄する ゴミ箱の上で、排版ボックスを手前に傾けます。押し出しレバーを握ると、使用済みのマスターを落とせます。  -
排版ボックスをセットする 排版ボックスを、奥に当たるまで差し込みます。  【重要】 | 使用済みのマスターは、自治体の規制に従って廃棄してください。 | 【参考】 | 通常は、排版ボックスのロックを解除したままの状態でご使用いただけます。必要に応じて、ロックレバーを左にスライドして、ロックしてください。南京錠を取り付けることもできます。 
|
|