リソグラフ SF939G / SF939 >
仕上がり
リソグラフ SF939G / SF939 >
本体トラブル
リソグラフ SF939G / SF939 >
ドラム/マスター/排版ボックス
リソグラフ SF939G / SF939 >
製版/印刷
|
原稿の一部や端が欠けてプリントされてしまいます。
|
|
余白のない原稿を使用していませんか? 原稿の天方向には、等倍/縮小/拡大に関係なく、必ず5 mm以上の余白を取ってください。原稿と同じサイズの用紙に等倍で印刷するときには、原稿の天地左右すべてに余白が必要です。  本機では、本機内部のローラーがインクで汚れたり、紙づまりを起こしたりすることを防ぐため、常に用紙サイズの内側に余白ができるように製版範囲を制限しています。 原稿台ガラスや自動原稿送り装置のスキャナーガラスが汚れていませんか? 原稿台ガラスやスキャナーガラスを柔らかい布などで拭いてください。 マスターに付着物がありませんか? ドラムを引き出して、マスターに付着物があるときは取り除いてください。 マスターとドラムの間に異物が挟まっているときは、マスターをはがして異物を取り除いてください。その後ドラムをセットし、製版しなおしてください。 製版したとき、原稿より小さい用紙を給紙台にセットしていませんでしたか? 製版されるサイズは、給紙台にセットされている用紙のサイズによって決定されます。給紙台に、原稿と同じサイズの用紙をセットし、給紙フェンスを用紙の幅に合わせてから製版してください。
|