リソグラフ SF935Ⅱ / SF635Ⅱ / SF625Ⅱ / SF525Ⅱ >
プリンタードライバー/USBメモリー/ネットワーク設定
|
USBメモリーの印刷データ専用フォルダーはどうすれば作れますか?
|
|
USBメモリーを印刷機に接続して作成する方法と、パソコンで作成する方法の二つの方法があります。
印刷機本体で利用したことのあるUSBメモリーをご使用の場合には、専用フォルダーの作成は不要です。印刷機本体で初めて使用するUSBメモリーの場合のみ、印刷データの専用フォルダーを作成する必要があります。USBメモリーの印刷データ専用フォルダーは、USBメモリーを印刷機本体に接続して作成する方法と、パソコンで作成する方法の二つの方法で作成できます。
【重要】
|
マスストレージクラスに対応したUSBメモリーを用意してください。USBメモリーによっては正常に動作しない場合があります。
|
●USBメモリーを印刷機本体に接続して作成する
USBメモリーを印刷機本体に接続すると、自動的に専用フォルダーが生成されます。
●パソコンから作成する
【重要】
|
プリンタードライバーには通常版とUSB用との2種類があります。USBメモリーに出力するには、あらかじめUSB用プリンタードライバーをインストールしてご使用ください。通常版プリンタードライバーではUSBメモリーに出力できません。
|
-
USBメモリーをパソコンに接続する
-
プリントするデータをパソコン上で開き、[ファイル]メニューから[印刷]または[プリント]を選択する
-
インストールしたRISO印刷機を選択して、[プロパティ]をクリックする
-
SF935/635/625/SF935Ⅱ/635Ⅱ/625Ⅱでは、[基本]タブにある[出力方法]が[USBメモリへ出力]となっていることを確認して、[詳細設定]をクリックする
SF525/SF525Ⅱでは、[基本]タブ以外をクリックする
-
[はい]をクリックする

USBメモリー内に専用フォルダー[RISO]が作成されます。
-
[OK]をクリックする

【重要】
|
USBメモリー内の専用フォルダーの名前を変更したり、原稿データを移動したりする場合は、付属の「理想USBメモリマネージャー」を使用してください。詳しくは、『リソーユーティリティソフトウェア取扱説明書』(CD-ROM)をご覧ください。
|
|