リソグラフ SF935Ⅱ / SF635Ⅱ / SF625Ⅱ / SF525Ⅱ >
スキャン/ホールド
リソグラフ SF935Ⅱ / SF635Ⅱ / SF625Ⅱ / SF525Ⅱ >
プリンタードライバー/USBメモリー/ネットワーク設定
|
パソコンからのホールド保存の設定と印刷機本体からの呼び出し方、削除手順を教えてください。
|
|
パソコンから原稿データを送り、印刷機本体に[ホールド](保存)する際は、以下の設定を行ってください。
■ホールド保存の設定:
プリンタードライバーで[ホールドメモリ]項目を[あり]に設定する
-
[スタート]ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から[Windows システムツール]>[コントロールパネル]>[ハードウェアとサウンド]>[デバイスとプリンター]の順にクリックする
-
お使いのRISO印刷機のアイコンを右クリックし、表示されるメニューから[プリンターのプロパティ]を選択する

-
[環境]タブをクリックし、[プリンタ構成]の[ホールドメモリ]項目を[あり]に設定する

この状態で、印刷時にプリンタードライバーで[基本]タブ画面の[出力方法]で[ホールド]または[プリント&ホールド]を選択すると、原稿データが印刷機本体にホールド(保存)されます。
印刷機本体で、パソコンからのホールド保存されたデータを呼び出す際は、以下の操作を行ってください。
■ホールド保存された原稿データを呼び出す
-
タッチパネルの[機能一覧]タブ画面で[ホールド]をタッチする
-
[ホールドデータ選択]画面で原稿データをタッチする

■ホールド保存された原稿データを削除する
-
タッチパネルの[機能一覧]タブ画面で[ホールド]をタッチする
-
削除したい原稿データをタッチする
原稿データは、複数選択することもできます。

-
[削除]をタッチする
【メモ】
|
行頭に[ ]アイコンが表示されている原稿データには、プリンタードライバーで[削除時に確認する]が設定されています。
この原稿データを選択して[削除]をタッチすると、確認画面が表示されます。確認画面で[確定]をタッチすると、削除保護を解除して削除できます。
|
|