よくあるご質問(FAQ)
お問い合わせの多い使用方法や疑問点をQ&A形式でご紹介しています。ご使用の製品を選んでご覧ください。
マスターがドラムの黒い帯部分からはがれている
排版ボックスの容量がいっぱいになっているか、破棄すべきマスターが排版部につまっている
ここでは、それぞれの発生理由とマスターの取り除き方法について記載しています。
なんらかの理由でマスターがドラムの黒い帯部分からはがれてしまうと、印刷機本体のセンサーがマスター未装着と誤認識してしまい、「ドラムにマスターがついていません。製版を行ってください」のメッセージを表示します。この状態で製版を行うと、マスターの2重巻きが発生します。
以下の手順に従って、2重巻きになったマスターを取り外してください。
ドラム表面にはインクが付着しているため、作業時に手や衣服にインクがついてしまう可能性があります。お買い上げの販売会社(あるいは保守・サービス会社)に依頼してください。
お客様ご自身で作業する場合は、手や衣服などが触れないように十分にご注意ください。
印刷機本体の電源を入れた状態で、前カバーを開ける
[ドラムOK ボタン]が点灯していることを確認する
ドラムレバーを握りながら、ドラムが止まるまでゆっくりと引き出す
ドラムロック解除レバーを押しながら、矢印方向に少しドラムを回す
クランプレバーを押して、マスターを挟んでいる銀色のプレートを開く
ドラムに巻き付いているすべてのマスターを取り除く
【注意】
ドラム表面にマスターの破片や紙片が残っていないことをご確認ください。
ドラム表面にはインクが付着しています。手や衣類などが触れないように十分にご注意ください。
[▼]マークと[▲]マークが向かい合う位置までドラムを回す
ドラムを印刷機本体に戻す
前カバーを閉める
排版ボックスの容量がいっぱいのときや、マスターが排版部につまっているときは、「排版できませんでした」、「排版部にマスターがつまりました」のようなメッセージが表示され、印刷機本体が停止します。この状態でドラムにマスターが残っていると、マスターの2重巻きが発生します。上記手順でマスターを取り除いてください。
排版ボックスの容量がいっぱいのときは、以下の項目をご覧になり、使用済みマスターを廃棄した後に、マスターを取り除いてください。
->
排版ボックスのマスターを捨てるようにという表示が出ています。
マスターが排版部につまっているときは、以下の項目をご覧になり、つまったマスターを取り除いた後に、マスターを取り除いてください。
つまったマスターを取り除くようにという表示が消えません。