リソグラフ SD5430L / RZ430 >
エラー表示
リソグラフ SD5430L / RZ430 >
給紙/排紙
リソグラフ SD5430L / RZ430 >
製版/印刷
リソグラフ SD5430L / RZ430 >
サービス/その他
|
排紙側、本体内部(ドラム付近)で用紙がつまってしまいます。
|
|
余白のない原稿を使用していませんか?原稿の天方向に5㎜以上余白がないと排紙詰まり(舞上がり)が多発するおそれがあります。 【メモ】 | 原稿の天方向にベタ(塗りつぶし)が多い場合は、さらに5㎜(合計1cm)ほど余白を空けてください。地方向に余白がある場合は、印刷位置を地方向にずらして余白を空けてください。 |
印刷位置調整キーを「地」方向に押してください。印刷位置が後ろに移動し、用紙排出側に余白ができます。 【メモ】 | 余白のない原稿を使用する場合は、「周囲余白(94%縮小)」を設定してもう一度製版後、印刷位置を地方向にずらして印刷を行ってください。 ※ [周囲余白(94%縮小)]は、全体を縮小して余白を広げる設定です。 |
| 1) | [製版]ボタンを押して製版状態にしてから、[変倍率設定]キーを押して[周囲余白(94%縮小)]ランプを点灯させる 本体の[スタート]ボタンを押し、もう一度製版してください。 |
| 2) | 印刷位置を地方向にずらし、余白を空けて印刷する |
原稿の天方向にベタ(塗りつぶし)がありませんか? 原稿のベタ部分を地側にくるようにして、もう一度製版してください。 先頭にベタがあると、用紙がドラムから剥がれにくくなるため、排紙側や本体内部(ドラム付近)で紙が詰まりやすくなります。 ※ | 原稿の地方向にもベタがある場合は、「周囲余白(94%縮小)」設定もご利用ください。 |
印刷用紙のセットのしかたをもう一度確認してください。 特に用紙がカールしている場合、同様の現象が起こることがあります。また給紙送りが悪い場合も、センサーの検知のタイミングで紙づまり表示を出す場合があります。
|